23年産黒米は八千代市農協本店直売所「グリーンハウス」と勝田台支店など直売所で販売しています。 農協直売所
■お願い
表示が正しくされない場合は、「表示-文字サイズ-中」に設定してからご覧ください!
402 2012年 平成24年12月29日 |

黒米のお餅 |
田んぼはお休み中です。
黒米のお餅を27日につきました。
農協で販売しています |
401 2012年 平成24年12月24日 |
|
田んぼはお休み中です。
クリスマスは、フライドチキンとイチゴケーキと手巻き寿司です。結婚してからずっとやっています。 |
400 2012年 平成24年12月16日 |
|
田んぼはお休み中です。
衆議院総選挙の投票日でした。 |
389 2012年 平成24年12月9日 |
|
田んぼはお休み中です。 |
388 2012年 平成24年11月25日 |
|
田んぼはお休み中です。 |
387 2012年 平成24年11月18日 |
|
田んぼはお休み中です。 |
386 2012年 平成24年11月11日 |
|
田んぼはお休み中です。 |
385 2012年 平成24年11月 4日 |
|
田んぼはお休み中です。 |
384 2012年 平成24年10月28日 |
|
田んぼはお休み中です。 |
383 2012年 平成24年10月21日 |
|
田んぼはお休み中です。 |
382 2012年 平成24年10月14日 |
|
田んぼはお休み中です。 |
381 2012年 平成24年10月7日 |
|
田んぼはお休み中です。 |
380 2012年 平成24年9月30日 |
|
農協の米の検査が無事に終わり、平成24年産の黒米を直売所で販売できます。
検査に合格した証は、千葉県マークのチーバクンの袋に入っています。 |
380 2012年 平成24年9月23日 |
|
籾摺りも終わり、農協の米の検査を待つばかりです。だだ自慢の4インチの籾摺り機がガンと音をたてて壊れて動かなくなりました。来年までに小さいのを探します。田んぼはすべて終わり、疲れがどっと溜まってる感じです。 |
379 2012年 平成24年9月9日 |
|
家の周りでは今日から稲刈りが始まりました。
黒米の稲刈りは来週かな。
|
378 2012年 平成24年9月2日 |
|
黒米の田んぼは順調です。9月になりました。もうすぐ黒米の収穫が始まります。
収穫したての新米を頂き早速食べました。息子たちも「あれこれ新米?」とすぐ分かりました。美味しいねとニコニコと喜んで食べていました。
うちのコシヒカリももうすぐ収穫です。
|
377 2012年 平成24年8月26日 |
|
黒米の田んぼは順調です。
|
376 2012年 平成24年8月19日 |
|
黒米の田んぼは順調です。早いところでは千葉でも稲刈りが始まりました。
うちは、9月になってからです。
|
375 2012年 平成24年8月12日 |
|
田んぼは順調です。穂がたれてきました。
|
375 2012年 平成24年8月5日 |
|
田んぼは順調です。穂が出そろい花が咲きました。
|
375 2012年 平成24年7月29日 |
|
田んぼは順調です。ほぼ水田全面に
穂が出そろいました。
|
374 2012年 平成24年7月22日 |
|
田んぼは順調です。
|
373 2012年 平成24年7月8日 |
|
黒米もコシヒカリも順調です。
|
372 2012年 平成24年7月1日 |
|
黒米の田んぼは順調です。
|
371 2012年 平成24年6月24日 |
|
ブルーベリーの直売が始まりました。
|
370 2012年 平成24年6月10日 |
|
黒米の田んぼは順調です。
|
369 2012年 平成24年5月27日 |
 |
黒米の葉は黒いので田んぼが黒ずんで
きました。
|
368 2012年 平成24年5月20日 |
 |
田んぼが落ち着いてきました。
|
367 2012年 平成24年5月13日 |
 |
田んぼに田植えが終わりました。
突風が茨城に吹いたり、家にも雹がすこしふりました。
でも何とか元気な黒米です。
|
366 2012年 平成24年5月3日 |
|
田んぼのシロカキが終わり天気がよくなれば田植えです。
|
365 2012年 平成24年4月22日 |
|
黒米は順調に育っています。
|
364 2012年 平成24年4月15日 |
|
稲が発芽しました。でも気温が低くぱらぱらと発芽しています。
村の人みんなで用水路掃除をしました。基盤整備の話も出ました。全員ではありませんがみんな賛成のようです |
363 2012年 平成24年4月8日 |
 |
田んぼが始まりました。4月7日に種まきしました。 |
362 2012年 平成24年4月01日 |
|
田んぼが始まりました
黒米の塩水選をして種子消毒を3月31日にしました。
4月7日に種まきできればと、予定しています |
361 2012年 平成24年3月25日 |
|
コシヒカリと黒米の田んぼは冬なのでお休み中です。
|
360 2012年 平成24年3月20日 |
|
コシヒカリと黒米の田んぼは冬なのでお休み中です。
|
359 2012年 平成24年3月11日 |
 |
コシヒカリと黒米の田んぼは冬なのでお休み中です。
|
358 2012年 平成24年3月04日 |
|
コシヒカリと黒米の田んぼは冬なのでお休み中です。
今週も雪が降って家の回り1〜2cm積もりました。海の近くは暖かいので降らなかったようです。春はまだ先なんでしょうか? |
358 2012年 平成24年2月26日 |
|
コシヒカリと黒米の田んぼは冬なのでお休み中です。
今年の2月はずっと寒いです。10度以上にほとんどなりませんでした。今週も右肩の鈍痛がありました。息子に鍼と灸をしてもらいました。辛い痛みが完全にす〜となくなりました。背中がかゆい時に、かいてもらった後のように気持ちよくなります。 |
357 2012年 平成24年2月19日 |
|
コシヒカリと黒米の田んぼは冬なのでお休み中です。
今年の2月はいつもより低温です。寒いです。 |
356 2012年
平成24年2月12日 |
|
コシヒカリと黒米の水田は冬なのでお休み中です。
今日も気温は8度程度でしてた。寒いです。 |
355 2012年
平成24年2月5日 |
|
コシヒカリと黒米の水田は冬なのでお休み中です。
相変わらず、日本海側は大雪です。
今週の土曜日曜は、千葉でも10度くらいになり田んぼをトラクターで耕している人がポツリポツリとみられました。 |
354 2012年
平成24年1月29日 |
 |
黒米の水田は冬なのでお休み中です。
日本海側は大雪です。太平洋側は大風です。東京の気温6.8度風速15m。大寒波が来ているようです。今週は雪の中で頑張りすぎて仕事をしてしまいました。朝から左の肩が張ってしまって左手が上がらなくなってしまった。こんな時は息子に鍼か灸をしてもらいます。すぐに鍼を1本打ってくれました。即、コリが取れて楽になりました。 うちには私の専属のパーマ屋と鍼灸師と柔道整骨師がいます。 |
353 2012年
平成24年1月22日 |
|
黒米の水田は冬なのでお休み中です。
雪の天気予報でしたが、ずつと雨が降りました。久しぶりの雨でほこりが無くなってよかったです。 |
353 2012年
平成24年1月15日 |
|
黒米の水田は冬なのでお休み中です。
あぜ道です。春になったら右のたんぼにはコシヒカリ、左の田んぼには黒米を作付け作る予定です。
毎日霜柱が田んぼの土をふかふかにしてくれます。
|
352 2012年
平成24年1月9日 |
|
黒米の水田は冬なのでお休み中です。トラクターでローリー耕運しました。冬に田んぼを耕すことを「寒起し」といいます。収穫が終わった田んぼに空気とワラを鋤きこんで春に備えます。冬に耕運すると霜柱が毎日表層にできます。霜柱は田んぼに酸素を入れ、土を砕いて柔らかくしてくれるので、リフレッシュできます。 |
351 2012年
平成24年1月1日 |
|
笑門来福・笑うかどには福来る。
今年も黒米の生産と販売を予定しています。
米つくりもしんどくなり昨年から少し水田の規模を縮小しいてますが、今年も頑張ってよい黒米を作りたいと思っています。
農協の直売所にも平成23年産の検査を受けた黒米を販売しています。美味しく、健康にもよいので黒米ご飯をご賞味下さい。
ホームページをご覧いただいた皆様、今年もご声援よろしくお願いいたします。 |
最後までお読みいただきありがとうございました。yasuharaの黒米