黒米の栽培         

  20年産黒米は八千代市農協本店直売所「グリーンハウス」と勝田台支店など直売所で販売しています。  農協直売所

 1 黒米の栽培  2 ふぞろいな野菜達  3 黒米の料理法 4 黒米の産直・通販
 5 農作業小屋までの地図  6 楽しくリンク  7 メールを送る 8 トップページへ戻る

平成15年・2003年 平成16年・2004年 平成17年・2005年 平成18年・2006年
平成19年・2007年  平成20年・2008年



238 2007年 平成19年 12月31日
 大晦日です。黒米をお買い上げいただいたお客様には感謝申し上げます。こんな風に黒米を作って販売しています。うちの農作物は、手作りというか、手作業です。原始人のような農業生産をしています。来年もよろしくおねがいしま〜す。



237 平成19年 12月24日

 クリスマスイブは、食卓にご馳走が並びます。子供たちが生まれてからずつとケンタッキーとケーキとお寿司は続いています。来週は餅つきになります。
 田んぼのあぜ道では、天道虫とタンポポが冬なのに元気でした。


236 平成19年 12月16日   
 土曜日は天気が良かったので、火を起こして畑で野良弁当をしました。 外来語では、アウトドアとでも言うのでしょうか。
 私がまだ子供の頃の遠い昔は、よく野良弁をもつて畑仕事に行きました。家から畑まで、車が無いから子供の足では、往復に1時間以上かかりました。枯れ木を集めて火を点けて、お湯を沸かして、お昼にお茶を飲みました。
 今は、コンビニでお弁当を買って、カップ入りの春雨麺へお湯を注ぐくらいですが、おいしいです。今度はコーヒーをドリップして、飲もうと思います。ただし小春日和に限ります。



235 平成19年12月9日   
 田んぼはお休みです。
 冬のたんぼは寂しいです。
 遊休農地の問題や、農家の高齢化の問題は村の中に住んでいると良く分かります。春になってもこの寂しい冬の田んぼのように、だれも耕さなくなるのではないかと心配に思います。



234 平成19年12月2日
土・日曜日はブルーベリーの定植をしていました。暖かくてお日様が応援してくれているようです。田んぼはお休みですが、大きな霜がきたので緑色の草が枯れて、褐色の田んぼに変わりました。褐色は別名を鳶色というのだそうです。


233 平成19年11月25日  
あと
一ヶ月でクリスマスです。時間のたつのが
本当に早いです。
今週は、ブルーベリーの管理をしました。カメラを壊してしまいました。当分のあいだ写真がありません。


232 平成19年11月18日
 東京の方角      海の方角
田んぼはお休みです。機械の部品を買いにいきその近くのアウトレットストーアーにある、観覧車に乗りました。見晴らしがすばらしいです。帰りにパンジーを50株買ってプランターへ植えました。春まで楽しめます。



231 平成19年11月11日  
田んぼはお休みです。土曜日に、注文があったので餅をつきました。
 写真は、オカメインコの雛のクッキーです。新しい住民になりました。産毛が生えています。


230平成19年11月4日
今週は産業まつりがあり、農産物品評会へいってきました。田んぼはお休み中です。


229 平成19年10月28日  
秋の日暮れはつるべ落とし。つるべで水を汲んだ人はもうほとんどいないでしょうね。ばあちゃんの実家にはつるべがあり水を汲んでいました。



bQ28 平成19年10月21日
今年の千葉の秋は、暖かいです。
それでも山は、紅葉が始まったようです。田んぼは一休みです。


227 平成19年10月14日   
 田んぼを半分耕運しましたが、風邪がまだ治らないので、止めて医者に行きました。仕事していないと悪いことでもしているようです。貧乏症です。


226   平成19年10月7日  
田んぼが、落ち着いています。
 羽根布団に入ってゆっくり寝ているようです。


225 平成19年9月30日  
19年度産検査済みの黒米の出来上がりです。今年の夏は異常に暑くて夜と昼の温度差がなかったので茶色の黒米が目立ちます。それが今年の黒米の特徴です。
黒米は体に良いです。


224 平成19年9月23日    
 耕運しました       黒米検査        全部検査します        除草のわら焼き 
 黒米の検査を受けました。やっぱり珍しいので、検査員の職員がみんな集まります。もちろん合格です。19年産として販売できます。黒米のこぼれ種が来年発芽しないように、藁を焼きます。秋の仕事です。



223 平成19年9月16日
田植え後、133日目。妻がコンバインを運転しました。この辺では初めて女性が運転したかもしれません。
 黒米を乾燥してもみすりして、袋詰めして、農協の検査を受けて直売所で販売します


222 平成19年 9月9日   
  黒米         黒米とコシヒカリ    利根川の氾濫
 田植え後、126日目。 稲刈りが始まりました。真夏のような暑さです。雨よりは良いのですが、体がもちません。
 台風9号はゆっくりでしたが、多くの雨を降らせました。利根川がもう少しで氾濫しそうでした。9月7日に関東は被害を受けました。



221  平成19年9月2日  
田植え後119日目です。
8月29日から急に涼しくなりました。
夜にエアコンをつけて寝なくてもぐっすりです。
早いところでは、もう稲刈りが始まりました。
田んぼは、あぜ道の草刈をしました。


220 平成19年8月26日   
  黒 米           あぜ道         コシコカリ
田植え後112日目です
今週も猛暑が続いています。30度以上は毎日です。それでも1日だけスコールのような雨が降りました。農作物が助かりました。

219 平成19年8月19日
田植え後105日目です。今週は30度を超える日が何日もあり、観測史上最高の暑さとか、埼玉では37度になりました。千葉では震度5弱の地震もありました。


218 平成19年8月12日      
田植え後98日目です。
黒米の穂が黒くなってきました。
今週は30度以上の日が続いてバテバテです。



217 平成19年8月5日    
田植え後91日目です。
黒米の収量は、白米よりも少ないです。原因は、米の花が一度に咲かないからです。2週間も前に結実したものもあれば、これから出穂するものもあります。だから出穂前の黒米はもったいないけどくさかり機で切ります。


216 平成19年7月29日
 黒米の白い花      結実の始まり     左黒米・右コシヒカリ  コシヒカリは黄緑色。
田植え後84日目です。
黒米の開花が真っ盛りで、半分以上は、結実して終わりました。今年も何とか収穫できそうです。天気がよかったお陰です。


215 平成19年7月22日
田植え後77日目です。
、黒米の穂が出てきました。白い花が咲いています。今週中には、花盛りになります。でもコシヒカリはまだまだです。


214 平成19年7月16日    
田植え後70日目です。

台風4号が、沖縄、九州、四国、東海まで大雨の被害を出しました。千葉は、外房の海は大荒れでしたが、家の方は被害はありませんでした。


213 平成19年7月8日    
田植え後63日目です。
今年は、本当に生育が順調で怖いくらいです。田んぼの雑草も生育が良いです。


212 平成19年7月1日     
田植え後56日目です。
40本以上に分けつしました。今年の生育は、例年になく順調です。


211  平成19年6月24日    
田植え後49日目です。
梅雨入りしてから、晴天が続いています。2〜3日しか雨は降っていません。
 日陰は涼しいです。
 稲の分けつも順調で、1本が3〜4本になりました。


210  平成19年6月17日   
田の畦の草刈りをしました。
田植え後、42日目です。1本が約2.5本になりました。
黒米の田んぼはますます緑が濃くなりました。
 6月14日梅雨入りになりました。でも15日と16日と17日は猛暑になりました。
でも湿度が低くて北海道のようです。日陰は涼しいです。


209  平成19年6月10日   
田植え後、35日目です。
1本が2本くらいに分けつしています。5本植えは10本になっています。もうじきに分けつ数は足りてしまいます。25本もあれば十分です。
 緑色がますます濃くなってきました。


208  平成19年6月3日
田植え後28日目です。
昨年は、5月の気温が低くて生育が遅れましたが、今年は順調です。
 黒米の田んぼは緑が濃いので、遠くからでも田んぼの位置がわかります。
 やっと、安心して田んぼを眺めていられます。


207  平成19年5月27日    
     黒米            あぜ道         コシヒカリ
田植え後21日の黒米です。
写真だとよくわかりませんが、黒米を植えた田んぼは、黒く見えます。病気のように見えます。



No.206 平成19年5月20日  
 田植えは、5月5日なので今日で15日日目です。活着し葉っぱが1枚増えました。生育は順調です。
 朝散歩で隣の村へ行ったら、まだ田植えをしていない田んぼが4枚ありました。


205 平成19年5月13日      
 田んぼに鴨 ! です   左は黒米+右コシヒカリ 黒米の田植え
 田植え後1週間がたちました。
田植えの疲れで血圧が上がり13日の日曜日は、血圧があがり、一日寝ていました。(加齢かも?)
 健康のために早朝散歩を始めました。田んぼに鴨がいました。
 何日続くかわかりませんが、メタボリックにならないように、がんばります。



204 平成19年5月6日   
 
 5月3日〜5日で田植えは終わりました。3.4日は天気が良いものの、5日は大風、6日は大雨でした。体中がボロボロのぼろぞうきんのようです。夜に眠ったら朝までぐっすりと起きられません。でも終わってほっとしています
 ゴールデンウイークは地獄の1週間でした。お盆と正月とゴールデンウイークは、私にとってはいやな習慣です。


203  平成19年4月29日   
27日金28日土の2日間は、代掻きでした。朝6時から夕方6時までトラクターに乗っていました。土曜日は土砂降りの雨と雹が少し混じりました。


202 平成19年4月22日
 からからな水田   畦シートしました   黒米の苗      ぜんぶ黒米です。
4月21日からポンプを稼働しましたが、ほとんどの人はまだ水田へ行きません。田んぼをする人がどんどん減っています。今週は、あぜ道の畦シートも張りました。一番角の水田へ用水を引きましたが、なかなかいっぱいになりませんでした。強風が毎日吹いています。



201 平成19年4月15日    
  あぜ道畦シート      保温マット        黒米の育苗        発芽完了
 この一週間で苗の良し悪しを決まります。今日は村の水利組合の農道掃除でした。8時に集合し草刈をして、11時から総会をしました。お弁当は近くのヨークマートで押すし弁当を買って出しました。ああ疲れたぁ。


200  平成19年4月8日     黒米のあぜ道      水稲培養土       種まき           ビニールハウスへ
 3/25日に種籾を水に漬け、3回水を取り替えました。4/7・10時に水槽へ39度のお湯を入れ、16時に水を切るためにブルーベリーの育苗ハウスへ移動しました。毛布とストーブで一晩暖をとりました。
190枚の育苗箱にサン培土は37袋を使ってピツタリでした。4/8・家族6人で種まきしました。前日に育苗培土を混ぜ箱詰めし、腰、足、腕、すべてが筋肉痛になりました。


199 平成19年4月1日
黒米の田んぼ     用水の工事をしました     
 むらの水利組合の会計をしながら、今年は用水の工事をしています。350万ほどかかりました。事業費から1/3で残金は自分たちの持ち出しです。
 総会が3月30日公民館でありました。会費も全員の徴収が終わりました。集金は自分には合わない仕事です。お金をもらいに行くとドキドキします。
 すっかり集落営農です。ボランティアです。とりあえず水が流れて安心しました。


198 平成19年3月25日
25日に黒米の種籾を水に漬けました。
さあ米作りが始まりました。種籾は、40kgほど準備しました。塩水洗ではなく、水選別を行いました。


197 平成19年 3月18日  
 先週は初雪が降りました。明治時代から観測していて、こんなに遅い雪は初めてだそうです。暖冬の次は観測史上最も遅い雪になり、異常気象です。
 今日は7時30分から水利組合の総会の委任状を集めに全農家を
回りました。うちの村の水田の地権者全員の委任状をもらっていたら3時30分になりました。
  給食費を払わない親がいるように、水利費を払わない農家が
います。わがままな人間はどこにもいるものです。粘り強く交渉して組合水利費を取りたいと思います。
 黒米の田んぼも、もうじき始まります。


196 平成19年 3月11日  
 天気が良くて暑い日もありましたが、今週は2回雨が降りました。
 春の天気は3日続かないと、天気予報で言っていました。本当にその通りです。
麦の種まきの次の日(5日)とユンボで堆肥を切り返した次の日(11日)にたっぷりと降りました。農作業とよくかみ合った天気で助かります。


195  平成19年 3月4日 
 耕運後          天気が続き       畑のようです。
 天気が良いので、稲刈り後3回目の田耕いをしました。
 2月は忙しくて本当にあっという間に終わりました。
 花粉症が私の周りで大流行です。何よりも健康が大切だとこのごろ思います。
 健康診断で、血圧が高くでたので毎日血圧計で測定することにしました。原因は肥満と加齢です。頭痛が続きましたが、高血圧が原因のようです。近眼と老眼で近くも遠くも見えなくなり病院へ行くと、目医者にも同じことを言われました。元気がなくなってきます。 


194   平成19年  2月25日   
    紅梅           黒米の田んぼ
  
   会津磐梯山       二本松市
 梅は今が盛りと咲き出しました。すこ〜しいつもよりも早いです。花は見事ですが、これから霜にあうと花が結実しません。今年は梅干を作ろうと考え、剪定をしたのにたぶん実がなりません。
 農協の視察で福島へ行き、岳温泉へ泊まりました。途中で猪苗代へ寄ると会津磐梯山が綺麗でした。あたりのスキー場はすべて滑りましたが、10年以上前の話です。
 安達太良の人食い鬼ばばあの伝説がある二本松市公園へ行きました。二階建ての大きな古い民家でしたが、このあたりの普通の農家の展示だと書いてあり驚きました。きっと雪が多いから小さい家だとつぶれるのだろうと思いました。


193  平成19年 2月18日   
雨上がりの空です。
今週もやはり暖かい冬が続いています。
雨がふり、田んぼに水が溜まりました。
黒米の田んぼを見ていると、春のようで、季節がわからなくなります。


192   平成19年 2月11日   
今年は、記録的な暖冬だと天気予報で言っていました。東京には雪が降っていないのだそうです。
雨が降らずに、毎日良い天気が続いています。
野良仕事の合間に今週は、税務署に行って申告のことについて教わってくる予定です。


191   平成19年 2月4日   
 毎年感じるのは、一月はあっという間に終わります。
 それでも、トラクターで田んぼを耕運できました。冬に荒く耕すことを「寒起し」といいます。
田んぼの土の表面積を大きくして、空気に触れさせて、土を酸化させることと、霜で土が細かくさせるのが目的です。
 


190 平成19年 1月28日  

今週も、田んぼを耕したり、日曜日の午前中は小さな大杉様の祭りで村の神社の掃除をしました。掃除といっても、男の人は、チェンソー、草刈機と熊手などを持参します。枯れ木や落ち葉をはいて、神社を掃除します。「きれいな里山の自然」も「人が住んでいない寂れた古い神社」も実は人間が保っています。一生懸命に作っているのです。本当に手を加えずになすがままの自然にしていたら、草が生え雑木が生えて、だれも寄り付きません。自然だと思ってくれません。


189 平成19年1月21日  
 20日の土曜日は、田んぼをトラクターで耕運しました。午後から雪が降ってきましたので、途中でやめました。朝から氷が張り、寒かったので、防寒着を着ました。それはスキーウエアーです。スキーウエアーもトラクターで使うようでは、自分の青春も終わりかなぁと思います。しばらくはゲレンデに行けそうもありません。耕運していたら高校の時の野球部の友達から電話がかかってきました。{新年会やっぺぇ}キャッチャーの深山君からでした。話に夢中になっていたら、蛇行してしまいました。電話をしながらトラクターを運転するとまっすぐに耕運できないので注意しましょう。



188  平成19年1月15日  
やっぱり、1月になると寒さが増します。
普通の1月に戻りました。
田んぼはお休みです。久しぶりに夜キンメ釣りに行きました。でも平均の25cmでは刺身になりません。
40くらい釣ったので煮付けにしました。
そろそろ、田んぼを耕運しなければなりません。



187 平成19年1月7日
前日の1月6日は記録的な大風が吹きました。
 年末年始は、忙しいです。大人になると盆と正月はない方がいいと思うようになります。
 年始は1月1日、村の消防団の機械の点検があります。池に消防ポンプを持って行って放水します。午後からはお堂で新年会です。21人の集落ですが15人が集まりました。1月7日は、朝から村の農道の整備です。ユンボを2台とダンプ3台で砂利を農道に敷きました。5人で半日汗をかきました。4日から仕事は始まりました。田んぼはお休みです。




1黒米の栽培 2ふぞろいな野菜達 3黒米の料理法 4黒米の直売・直販
5農作業小屋までの地図 6楽しくリンク 7メールを送る トップページへ戻る


                 最後までお読みいただきありがとうございました。yasuharaの黒米