ふぞろいな野菜達  


1黒米の栽培 2ブルーベリーの育て方 3黒米の料理法 トップページへ戻る
5農作業小屋までの地図 6楽しくリンク 7メールを送る


平成15年・2003年 平成16年・2004年 平成17年・2005年 平成18年・2006年
平成19年・2007年 平成20年・2008年 平成21年・2009年 平成22年・2010年




平成18年 2006年 12月31日
 大晦日の晩になりました。紅白歌合戦を見ながら、K1を見ながら、お笑いを見るのでリモコンは
必需品です。
 野良仕事は、畑の耕運をトラクターでしたこと、ジャガイモを収穫したことと、お餅をついたことと、
トレーラーのペンキ塗りをしたことと、大掃除をしたことと、水利組合の会計なので、30日に村を
回って水利費を徴収してきました。
「水田を耕作していなくても水利費をとられるのか」と渋々支払ってくれる人もいますが、ご苦労さん
といってミカンをくれる人もいます。
 30日は自分で餅をついている家が何軒かありました。親戚にあげるとか子供たちが正月に帰っ
てくるからとか楽しみにしているようです。餅は28日か30日につきます。29日は「苦餅」といって
縁起が悪いので避けます。
 28日の大風の翌日は、ブルーベリーの鉢の土が乾いたので、たっぷりと潅水しました。

 
     
  風で乾燥します     たっぷり潅水        蓮口       冬の潅水は寒い
 

2006年12月24日
 クリスマスだというのに全然年末らしくありません。暖かい日が続いています。
 ハウスの中に芋穴を掘り里芋などを貯蔵しました。サツマイモや里芋などは霜に当てると腐ります。
昔からの知恵で、12月になったら、芋穴をほり貯蔵します。わらをかぶせ必要に応じて簡単に
取り出せます。
 ブルーベリーの畑をトラクターで耕運しました。品種により、生育が大きく違ってきました。
 残念なことに、夏から秋にほとんど枯れてしまった品種もありました。ダローは全部だめでした。
 ダローは大粒品種なので期待していましたが、少しがっかりしました。
 その枯れた株を堀あげてみると、根っこが腐っていました。替わりに、生育のよいウッダードと
アーリーブルーを植えました。水鉢をつくり、たっぷりとピートモスと水を上げました。来年もまだ
実をつけません。

 きのこの菌床を作るために、木を切りました。このあたりでは、「そろの木」または「豆の木」といいます。
ケヤキに似ていますが、比較的比重が軽く生育が早いので、薪ぐらいにしか利用されない雑木です。
 でもキノコはよく生えます。軽トラックに2台ほと゛チェンソーで切ってきました。菌は年明けに付けます。

 直売所でも人気があるし、キノコは健康によいので、増やそうと思っています。

    
 里芋の貯蔵       ブルーベリー        北部品種        南部品種        トラクターで耕運
     
   ブルーベリーの植え替え    ピートモスをたっぷりと入れる  水をたっぷり入れる


2006年 12月17日
 ブルーベリーに固形肥料を4個づつ置き肥えをしました。春の新芽の発芽にそなえてます。
苗木がまたウサギに何本か食べられていました。悲しいです。
でも人間の泥棒のように根こそぎ取ることはなく、根っこはあるので
来年新芽を出してくれると思います。再生を願って肥料を1粒多く置きました。
 いつものように2tダンプをレンタルして、チップを運びました。チップをダンプに乗せるときに
硫安を1kgほど蒔きます。ショベルカー5回でダンプ一杯になります。1ヶ月したらユンボで
切り返しをします。醗酵熱でチップの山から湯気が出ます。来年の定植の時にマルチにします。
午前中に6回午後3回運び着替えて竹橋へ行きました。
日曜日は、シーソートレーラーの中古をとりに佐原まで高速道路を走りました。2tダンプに
乗せて帰ってきました。コンバインやユンボをトラクターで牽引して回送するための道具です。
日常的に使うものではありませんが、なくてはならないので、中古でもちょっと高いのですが
買うことにしました。来週は、グリスを注入したり、ペンキを塗ろうと思っています。
唐辛子畑のマルチを片付けました。これで終了です。
今年の唐辛子は肥料を入れすぎて樹ができ過ぎて、収穫があまりありませんでした。



   
  よく徒長したラビットアイの枝です。        久しぶりの高速道路    唐辛子終了


2006年12月10日
 週末はまた暖かくなりましたが、今週は初めて氷が張りました。
千葉では、毎朝、霜柱ができます。でも東京の先生と話をしていたら、「霜柱は子供のころに見たきりだなぁ」
といっていました。地べたがアスファルトだから、青山墓地まで行かないとないようです。びっくりしました。
 今週の野良仕事は、ユンボを使って堆肥の切り替えしです。醗酵を促します。
うちは、動物性の堆肥は使いません。植物性堆肥なのでアンモニア臭はしません
実は臭いよりも大切だと考えているのは、塩分がない堆肥を作りたいことです。ブルーベリーは動物性の堆肥は
肥効が強すぎて使えません。
 ブルーベリー畑へ様子を見に行ったら、新芽が、ナイフで切られていました。でも切った枝が落ちてないので
あたりを見回しました。するとうさぎの糞がたくさん落ちていました。犯人は、野良ウサギでした。
 さて、どうやって仕返ししてやろうか、思案しています。
 麦は発芽したままで、大きくなりません。このまま春までお休みかもしれません。肥料が少なかったのかな。
 ブルーベリー畑に植えたレッドロビンが真っ赤な葉になってとてもきれいです。
区画整理の説明会がありました。どうなることやら、心配ですが、ブルーベリー畑は
ずっとブルーベリーの畑にしたいと思っています。樹を育てるためにあと2年は収穫できません。

      
  堆肥の切り替えし      ウサギの食害      糞       ポット植の紅葉
  
   レッドロビン      麦畑 


2006年12月3日
とうとう 師走になりました。
 昨日インフルエンザの注射をしてきました。家族全員冬の前に注射をすることが恒例になりました。
 麦がすじに見えるように発芽してくれました。少し葉の緑が薄く感じます。肥料を入れたのですが有機
質肥料なので冬は分解してくれないようです。窒素分が不足かもしれません。でも緑肥と風除けなのでそ
れほど気にはしていません。
ブルーベリーが紅葉しています。濃い紅色です。きれいです。でも風が吹くたびにぱらぱらと葉が落ち
てしまいます。ブルーベリーの枝の先を良く見ると、つぼみができています。春には花が咲きます。
でも今年も木を大きくするために、果実は付けません。このつぼみは開花する前にはさみで切ってし
まいます。剪定といいます。冬の間は、晴れて暖かい日に剪定の仕事をします。


     
   麦              麦               麦         バルドウイン      ブルークロップ

2006年11月26日
昨日11月26土曜日に1cmの霜柱が家の畑に降りました。やっと寒くなりました。
もっともうちでは、10月初めからストーブをつけています。村で一番の寒がりな一家です。
 霜が降りたので、あわてて、唐辛子を収穫してビニールハウスへ運びました。
霜に遭うと、辛さが倍増します。
 イチゴの花は霜害に合うので摘み取りました。
ほうれん草は大きくなりすぎてほうれん木になってしまいました。実は味はこのほうが
甘くて美味しいです。でもなぜか50cmのほうれん草はスーパーに売っていませんが・・・。
ソラマメが芽を出しました。寒くなければ発芽しない植物もあります。ほうれん草は、11月の
暖かさで、すっかり伸びました。お正月には無くなってしまいます。プランターへ植えたイチゴが
みんな花を着けてしまいました。11月に開花してもミツバチがいないので交配できないし、
せっかくの花も霜で黒くなって枯れてしまいます。

 今年の冬にチェンソーで木を切り菌を打ちました。その菌がヒラタケ菌でした。たくさん出てきました。
 直売所に出すことにしました。
     
  唐辛子の収穫跡   ソラマメ        ほうれん木       イチゴの開花          ヒラタケ


2006年11月19日
 麦がポツポツと発芽してきました。一安心です。
1年前の種子だったので、実は発芽するかどうか少し不安でした。
この頃、ブルーベリーの植え替えをしています。30cmのプラスチックポット(尺鉢)に
ぬれたピーとモスをたっぷりと入れ押し込んでいます。
 昨年は、24cm・8号鉢に穴を開け、鹿沼土をいれてピーとモスをいれていました。
毎日水を掛けたこともあり、満足する株に仕上がりました。
 まず、トレーラーにビニールシートを敷いて、ピートモスを2袋入れて手でほぐします。
水を入れて、スクリュードリルでかき混ぜます。2〜3日寝かせて、水を十分に含ませてから
植え替えの作業に移ります。約240個ポットを作る予定です。

    
   周りの土を落とします。    尺鉢に移します。          ピートモスを入れます。   1mほど間隔を取ります。

2006年11月12日
 まだ麦は発芽していません。
 木更津から30本ラビットアイの苗木が届きました。早速30cmの鉢に定植しました。
 ハウスの挿し木ブルベーリーをアグリシートに並べました。ハウスの棚が使えるので
こんどは、唐辛子の乾燥に取り掛かります。霜に遭うと品質が悪くなるので、その前に
収穫したいと考えています。
唐辛子の収穫は、乾燥機の乾燥スピードに合わせて、その分だけ収穫します。そのほうが
しっかりとした良い乾燥に仕上がります。ただ3日間もかかるので、霜にあわないかひやひやしながら
ゆっくり収穫しています。まあ自然には勝てないので、なるようになるとマイペースで乾燥させています。
乾燥した唐辛子は、米の保冷倉庫で黒米と一緒に保存しています。温度と湿度が一定なので
品質がよい状態で保てます。
 平茸を初収穫しました。売ってるものより肉厚です。やはり原木で作ったきのこは香りもよく、
美味しいです。でも収量は微々たるもので、1週間に1回の収穫です。
 10月と11月は暖かく穏やかな日が続きました。野菜の生育は良いです。
でもテレビのニュースには出ませんが、野菜の市場価格は暴落しています。
 白菜2個50円 キャベツ8個300円/10kg 大根10本250円/10kg ほうれん草10円/束 
景気が良いのにちょっと安く値をつけすぎです。
市場の売買人も、高くなく安くなく、もう少し常識的な価格をつけられないものかと、不思議に思います。


    
 ノース・ハイブッシュ    ラビット       サザン・ハイブッシュ      白菜            唐辛子

2006年11月5日
畑に小麦をまきました。砂ぼこりになるからです。
30キロを手押しの種まき機で処理するのは大変でした。足腰が立ちません。
茨城のブルーベリー種苗へ注文しておいた70本ほどの苗を引き取りにいきました。
それを30cmの鉢にピートを詰めて植え、アグリシートを敷いたグランドへ敷板を敷き
その上においてあります。毎日水をかけています。
1週間トレーラーのあおりを立ててプールを作り、ピートモスを水浸しにして、吸水させましたが
それでも、水をはじきます。扱いが難しいです。
そんな合間に、黒米の餅をついたり、イワナの燻製をしたり、ノートPCにLANをつなげたりしてました。
HPBを8から10にしたのですが、アクセスが遅くなった気がします。変えないほうが良かったかぁと思います。


 
燻製缶の中の岩魚

2006年10月29日
もうすぐ11月になります。
昔は、10月25日ころになると初霜が降りていましたが、最近は11月にならなければ
下は降りません。地球温暖化をこの時期になるといつも肌で感じています。
 もう少しで、柿も唐辛子も収穫になります。秋植えのジャガイモ「出島」ももうすぐ収穫になります。


    
   柿             唐辛子           タカノツメ           秋ジャガイモ

2006年10月22日
今年の冬に接種したひらたけきのこが、3〜4個出てきました。
唐辛子が赤くなってきました。収穫して乾燥機で乾燥させています。
落花生を収穫しました。ジャンボ落花生です。来年の種子にします。
トレーラーにペンキを塗りました。ブルーベリーを置く場所にアグリシートを
敷きました。15×2+10×2で50uほど増やしました。現在は15×3で45uでした。


2006年10月15日
先週から今週は、黒米の袋つめでした。
パソコンが調子悪いのでリセットをしました。
ネットやメールの接続。インソールもいやになるほどやりました。
ホームページビルダーをHPB10にアップしましたが、ほとんど8と同じでした。
そんなわけで、2週間ほどホームページの更新ができませんでした。



2006年 10月 8日
 草の生え方がゆっくりしてきました。気温が下がり草の成長が鈍ったようです。
 ブルーベリー畑のソルゴーが、風除けになってくれました。刈った葉や茎や草はマルチにな雑草を
抑えてくれました。
 今週は、週末まで雨ばかり降っていました。9月は4日続けて晴れた日が1回しかなかったそうです。
トラクターでダンプのタイヤを3つ引いて草をなぎ倒しました。軽トラで畑に入れるように耕運はできません。
案外とうまくいきました。11月に麦を播種する予定です。その準備のために全体をロータリーで1年ぶりに
耕運しました。順調です。


       
  ブルーベリー畑    新ブルーベリー畑    ブルーベリー畑

 2006年 10月1日
 ユンボを洗いグリスアップをしたり、きのこを置く場所を整地したり、
黒米の袋詰めをしたり、苺のプランターうえをしたり、学校が始まったり
と用事がたくさんあった1週間でした。
雨が降ってくれたので、硫黄が硫酸に変わって酸性になるかなとか考えたり、ブルー
ベリーの苗木をまた注文したりと、考えることも多い一週間でした。



    

   挿し木               挿し木を6寸ポットへ    枯れた枝もほどほどありました。
    
  苺苗は順調に育ちました。  プランターに3本ずつ定植  小苗ほど活着が良い
 



 2006年 9月24日  
 この頃は、朝日が出るのが遅くなりました。
5時30分になれば、少しは明るくなりますが、6時前に畑に行くと朝日が雲の間から出てきました。
ブルーベリーの第二畑の準備も着々と進んでいます。10アールに硫黄華を250キロ入れてロータリー耕を
2回かけました。よく混ざりました。レッドロビンの刈り込みをしました。
 第一畑のブルーへリーのソルゴーが大きく育ちすぎたので、北側は半分から刈り、東側は根元から
草から機で、切りました。ユンボを車から降ろすための土手も作り直しました。ジャンボ落花生もトウガラシも
順調です。今日帯広へ葡萄を送りました。ブルーベリーの挿し木を18cmポットに植え替えました


        
      5時40分頃の日の出       平らに整地しました  ジャンボ落花生
       
   挿し木          ホット植え換え     ソルゴーとブルーベリー  風除けにソルゴーを残しました
             
 機械積み用の土手          垣根レッドロビン

2006年 9月17日
 稲刈りと乾燥と籾摺りの合間にブルベリーの畑の管理をしました。
畑を酸性にするために硫黄華を入れて、硫安と有機8-8-8を入れてトラクターで
耕しました。家族総出です。
大きなユンボをレンタル(2.6万円)して深耕をして整地しました。
いつになったら、暇になるのかわかりません。
 でもちゃんとブルーベリーの苗は育ってくれています。
手間をかければ、植物はちゃんと育ってくれます。ありがたいです。
まだ後期の授業が始まらない息子も手伝ってくれました。

    
  硫黄華             トラクターで耕運       息子の運転         ユンボ


2006年 9月10日
 今週から、稲刈りが始まりました。
 ブルーベリーの畑に当分いけないので、先週は、全面草刈をしました。
 来週の土曜日は、ユンボをレンタルして整地しょうと思っています。
 今年は、苺の苗の出来が悪く、北海道から皆で仕入れることになりました

 
   夕方の稲刈り

2006年 9月3日
 今日は、獅子舞で神社と池の草刈がありました。
先週は、農道の草刈でした。集落の行事が続きます。
 暑い中一日草刈をしたので、シャワーを浴びようと思ったら井戸のポンプが
壊れ水が出なくなりました。ジョイフルホームセンターでポンプ買ってきて、夜中
までに何とか直しました。
 ブルーベリーの挿し木の植え替えをしました。
 ティフブルー、ノビリス、ブルークロップなどたくさん根が出ていました。
鉢植えの苗は、朝晩、潅水を欠かさないので、どんどん大きくなっていきます。

    
 温度は20〜25度    2次成長しています     寒冷遮        フルーツドラゴン
   
 ピートモスは1週間潅水     ポット苗      フェスティバル     ネルソン


2006年 8月27日 
 ブルーベリー畑のソルゴーが、3mくらいになり大きくなりすぎたので。約1.5mのところから切りました。
草刈機を使いましたが、1日仕事でした。
 朝晩毎日鉢植えのブルーベリーに潅水しています。葉の色が少し色が黄化したので、2粒ミニを追肥しました。。
8月は雑草との戦いでした。草刈が終わると、初めに草刈した畑はもう草が伸びています。まるで鼬ごっこです。
お盆に、お墓へお供えするつもりで育てていた、蝦夷菊が今頃になって、花盛りになりました。
葡萄は、花ぶるいが激しいのですが、とても甘くなってきました。9月20頃に収穫の予定です。
帯広でこの出来損ないの葡萄を楽しみに待っていてくれます。
 ホウセンカの花にアゲハチョウの幼虫がいました。蛹になってアゲハチョウになるのももうすぐです。
ホウセンカは、餌として差し上げることにします。


   
  
 蝦夷菊           蝦夷菊2         巨峰葡萄
    
   
割符にキャベツ     オクラ        ホウセンカにアゲハの幼虫


2006年 8月20日
北海道では秋雨前線ができていました。
帯広を車で走っていたら、その途中で背高のトラクターを発見しました。
トウモロコシが受粉したら雄花を切るのですが、さすが北海道は大型の機械化が進んでいます。
    
 
アメンボトラクター@  後からA          横からB        前からC 

北海道は雨ばかりでしたが、1日だけ渓流釣りができました。1泊で旭山動物園へも行ってきました。 
21年目になる軽乗用車サンバーには坂道はきつかったのですが
なんとか十勝から北見へ抜ける三国峠のパーキングに着きました。
三国峠からは、十勝の地平線が見えました。
  
 
やっと峠へつきました。  麦わらの収穫     オショロコマ

2006年 8月13日
 北海道へ行ってお墓参りです。お盆ですから。



2006年 8月6日
 本当に暑い日が続きます。ポカリスエットを3箱買って米の保冷庫で冷やしてあります。いつでも
すぐに飲めるようにしてあります。以前脱水症状を経験したので、水分はタップリと摂取します。
朝5時に起きて、テロンで土壌消毒をしました。
ブルーベリーの畑の草刈をモア(耕耘機の草刈機械)でしました。
3回目のトウガラシの収穫をしました。乾燥機に入れました。

 8月5日土曜日に朝5時からブルーベリーの畑の周りの除草をエンジン草刈機でしていました。
散歩していた人が、畑に入ってきて緑ヶ丘駅はどっちですかと聞いてきたので、エンジンを止めて
道まででて、駅までの道を教えていました。すると、パンパンと音がしました。振り向くと50mほどのところから
ハンターが私の頭上のムクドリに向かって散弾銃を発射していたのです。信じられません。
ここは車も散歩の人も多く通る道です。禁猟のはずです。 

 「なにをしているのだ」と言って止めさせようとしました。
「カラスは取れない」といいながら相手は鉄砲を持ったまま近づいてきます。
 「今のはカラスじゃないべ、ムクドリだべ 鳥の種類もわからないのか」といってやりました。
「許可もっているのか」と聞いたら、腕章を見せて許可は取ってあるとえらそうに言うので
 「俺の畑で俺が草刈っていているのに、なんで頭の上に鉄砲を打つんだ」といったら
 「打っちゃったものしょうがないべ どうすればいいんだぁ」と開き直り、すごんできた。
「お前の名前は、どこのもんだ」と大声で怒鳴るし、鉄砲もってるし、撃たれたらどうしようと思ったけど、
 「危ないからやめて帰れ」といってやった。
道を尋ねた人も「こんなところで鉄砲撃っていいのか」と不安がっていた。

許可って何だ?
自分の畑で草刈して、なんで俺の頭の上のムクドリ狙って散弾銃を撃つのか。そのことに誰が許可をしたんだべ。
刃物を振り回せば、警察に捕まりますが、散弾銃を撃っても警察に捕まらない? 危険です。禁止すべきです。
警察か市役所かどこが許可を出したのでしょうか。
八千代緑ヶ丘の駅から1キロも無いところで、散弾銃の発砲許可が下りているなんて、不思議です。

とにかく怖かったです。
後から追いかけてきて猟師に散弾銃で撃たれるんじゃないかと怖かったです。

  長くて読みずらい文章になってしまいました。申し訳ありません。
     
  辛そうなトウガラシ 赤くなりました      夏の苺の苗     高温で生育はお休み中


2006年 7月30日
 トウガラシがだんだん色づきました。今日の収穫は2回目です。
買い物籠に1杯とれました。
よく水洗いして、1本づつタオルで丁寧にふいて、乾燥機に入れて
乾燥トウガラシを作ります。乾燥はゆっくりと3日間かけて行います。
とても辛くなります。割るとパリッと音がして、いい香りがします。

ブルーベリー畑の除草をしました。耕耘機ような草刈機を買ってよかったです。
人の5倍は仕事をします。約2時間で草刈ができました。
ブルーベリー畑のユンボ耕運をして、硫安と苦土りんを入れて管理機で耕運しました。
その後雨が降りました。
4インチの籾摺り機を買いました。今週はいろいろ大変でした。

 
   
トウガラシ


2006年 7月23日
トウガラシが何本か赤くなったので初収穫しました。乾燥させて加工するつもりです。
幕張の施設園芸展へ農協の人たちと行きました。4時間も幕張メッセの展示ブースを見て回りました。
足がつるくらい疲れました。
種無しスイカを食べました。本当に種がありませんでした。おいしかったです。


    
  大粒のトウガラシ  小粒のトウガラシ      種無しスイカ      おいしかった。


2006年 7月16日
ブルーベリーもトウガラシも順調に生育しています。
熱帯夜、今年の最高気温などなど、今週は昼が暑すぎて体調を崩しました。
無理はしていないつもりですが、熱を出してぐだぐたとしていました。
ソルゴーが急に伸びてきました。ソルゴーと麦は夏の日差しと乾燥対策になるかなぁと
考えて、蒔きました。思惑通りかもしれません。
ポットのブルーベリーは、畑の苗より大きくなりました。でも夏の暑さが心配です。

     
  ハイブッシュ種     ラビット種        ソルゴーと苗      麦と苗とソルゴー



2006年 7月9日
 トウガラシの実が大きくなってきました。まだ青いです。
青唐辛子だと辛いものと辛くないものがあります。
 青くて若いトウガラシはシシトウのように食べられます。
が、しかし油断しているとたまに辛いものがあります。
口が曲がるほど辛いです。
 八房は上に向いて実がなります。スピノーサは下に向いて、実がなります。
どちらも赤くなると辛さは天下一品です

   
  トウガラシ  シシトウのようなトウガラシ      八房品種      生育の良い八房     



2006年 7月2日
 除草剤を使わないで、草取り機で刈っています。10倍以上も労力がかかります。
梅雨の晴れ間を見計らって、ブルーベリーの株元へ籾殻を敷きました。1袋の籾殻を3株に
分けて敷きました。梅雨明け後の乾燥対策です。
ソルゴーも麦もチップ敷きも夏の乾燥対策です。井戸があればこんな必要は無いのですが、
あるがまま、自然のままというのは、汗と時間がかかります。
仕方ありません。隣接した畑に重機が急に入りました。びっくりしました。プレハブハウスとトイレが
あっという間に建ちました。よくわかりませんが、工事が始まるようです。
トウガラシは雨による湿害です。雨水かなかなか引かず根が酸素不足で痛んだようです。

     
  ソルゴーと麦藁       籾殻            籾殻         不気味な重機
    
   順調なトウガラシ   酸素不足の根      順調な生育        普通の生育

2006年 6月25日 
ブルーべりーの畑の草取りばかりしています。
朝早くおきて毎日草刈をしています。
とってもとっても間に合いません。
 畑に植えたブルーベリーの苗が引っこ抜かれて盗まれました。
まだ実がなっていないので、普通の人にはブルーベリーだとはわからないはずだと
思い込んで、泥棒対策はなんにもしていませんでした。
草取りをしていたら、引っこ抜かれた跡があり、苗はありませんでした。
なんだかがっかりです。ほしいといえば、ポットに植えた予備のブルーベリー苗を原価で
売ってあげるのになぁ。
 農業は、自然相手なので台風で被害が出たり、病気や害虫で全滅したり、がんばっても
報われないことを何度も経験しているので、ブルーベリーでもある程度自然災害については
覚悟しています。でも人災はなんとも、元気がでません。ブルーへリーなんかやめたくなりました。
なんというか、ブルーベリーが嫌になったのではなく、人間不信になりそうです。
ちょうど、駐在のおまわりさんが黒バイクで通りかかったので、話したら、パトロールする
といってくれました。ああ〜いつもバイクに乗り免許不携帯で畑まで行きます。
やぶへびかもしれません。泣きっ面にはち・・・かもしれません。
来週まで元気が出ないかもしれません。



2006年 6月18日 
 やっと田んぼも畑も一段落つきました。晴耕雨読 勉強ができます。
今までは、雨でも風でもやらなければならないことが多く、雨読とはなりませんが
やっと今週あたりから余裕が出てきました。
土曜日の午前中に畑仕事をして、夕方は御茶ノ水まで勉強に行きます。
22階の窓からは東京の街が良く見えます。
日曜日は雨だったので、ブルーベリーの畑を見学に県外に出かけました。久しぶりに
高速道路で遠出をしました。やっぱり見て食べることが一番の勉強になります


   
  
遠くにのっぽなビル    高速道路           降ったり止んだりの雨


2006年 6月11日
 雨が降ったりやんだり忙しい天気が続きました。
時間さえあれば、ブルーベリーを定植する準備のためにユンボで畑を耕しています。
始業点検は、まずグリスアップからです。プランターに植えた幸の香が赤く熟しました。
早速娘に食べられました。挿し木は、毎日潅水していますが、良いのか悪いのかわかりません。
今年は、ブルーベリーの生育を充実させるために、一粒も実らせませんでした。でも樹は
だんだん良くなっています。但し実の特徴を知るために各品種を1本づつ花を残して確認しています。
 ウエイマウスが色づき2〜3粒食べてみました。収穫が早いだけで、あんまり良い品種では
ないかもしれません。
 今日の日曜日は雨だったので、見学に出かけました。妻と息子と3人で出かけました。
いろいろな品種を見てしまうと、新しい畑にどの品種を植えるか迷います。でも味にこだわりたいので
もっとたくさんの品種をいろいろと見て回ろうと思っています。

     
   グリスアップ中      定植したものは生育は順調  挿し木は?    幸の香が食べごろ
    
  茨城のOナーセリーに見学に出かけました。  品種選択はどれが良いのか迷います


2006年 6月4日
 今週は久しぶりに天気が続き、お茶のペットボトルを1日に2〜3本は飲み干しました。
 貯水池の隣のブルーベリーの畑の準備をぼちぼちとやっています。なかなか捗りません。
 畑が草だらけになったので、草刈機を試運転しました。ユンボでチップと土壌を攪拌もしました。 
隣のショウベェさんが、人参の収穫期を試運転していました。稲を刈るコンバインのような容をしています。
高価な機械のようです。久ぶりに今年は人参の価格が良いので、忙しくても楽しそうに仕事をしていました。
ブルーベリーの畑では、先週蒔いたソルゴーの発芽が一斉に始まりました。手で草取りをしていると害虫が
たまにいて、葉が食べられています。見つけては、手でつぶして害虫退治をしています。殺虫剤を使えば
簡単なのですが、どこまで除草剤や農薬を使わずに育てられるのか実験したいと思っています。
 トウガラシは支柱の代わりにネットを張りました。手間がかかりますが、去年は収穫のときに
倒れなかったので、今年もやりました。息子も手伝い3人でやりました。落花生も発芽が始まりました。
ジャンボ落花生を先輩から分けていただいたのですが、今年は食べずに種を取る予定です。
息子が、自動車の免許を取りました。軽自動車を買い、車が1台また増えてしまいました。うちは
田舎だからインフラはほとんど自前で整備しなければなりません。


 
 落花生           トウガラシはネットを被覆


2006年 5月28日
 5月は長かったなぁ。なんだかたくさんのことをしました。充実した1ケ月でした。
 雨の多い日が続きましたが、意外と気温があり、2日も半袖になりました。畑も順調です。
 ブルーベリーの畑に、ソルゴーの種をまきました。夏の日差しと乾燥を防ぐためです。
 そして固形肥料を1株に2個づつ追肥しました。
 準備している畑は、過石と硫安を散布して管理機で攪拌しました。そしてユンボで土をかけて
 落ち着かせました。
 ハウスの葡萄は、だいぶすかしてあげました。まだ多いと思いますが、売るわけではないので、
だいぶ手抜きしました。トウガラシを支柱に縛りました。全部家族総出になりました。助かります。


    
  草取りと追肥       ブルーベリーの草取り   トウガラシ    トウガラシ
   
  葡萄の摘果      雨で畑が水没      露地苺は終了




 


 2006年 5月21日
 雨が降るのは仕方が無いのですが、今週は天気予報がよく外れました。
夜7時の天気予報を見ながら次の日の予定を考えるのですが、ほとんど毎日予報が外れ
ています。
 今週はなんとしてもトウガラシを定植しなれければなりません。理由はすでにポリポット
にトウガラシの根が回っているからです。これ以上定植が遅れると下葉が黄色になり枯れ
てきます。金曜の夕方に天気予報が外れ、雨がやんだので、家族総出で1時間で定植しました。
 でも次の日の土曜日に台風1号くずれの前線が、通過して強風になりました。夜は、トウガラシ
が気になりおちおち寝ていられませんでした。 そして日曜日は、台風一過の晴天で、
風も吹かず、夏のような天気になりました。
ブルーベリーのチップを管理機とユンボで混ぜたり、トウガラシの支柱を作ったり、麦の穂先を
草刈機で切ったりとやりたかった仕事が、かたずきました。麦は防風と敷き藁のために蒔きま
した。麦を収穫してパンやうどんにしたら美味しいのだと思いますが、時間が無いので、今年は
できません。収穫した小麦粉で自家製のピザを焼けたらきっとうまいべなぁと思います。

     
 
八房5月19日定植     支柱に麻紐で誘引   頑丈な竹の支柱    4月23日定植
   
 
 麦は61号         穂が出ました       穂を刈り取りました   夕方のブルベリー畑


2006年 5月14日
 枯れたのかと思うほど貧弱だったブルーベリーが、どんどん大きくなります。毎朝見に行くのが楽しみです。
ポットのブルーベリーは各品種の1株を残して全部花を取り去りました。どんな実になるのか調査する予定です。
 苺を作っている友達から苺をとりにこいよと電話がありました。毎年ありがたいことです。妻と次男と3人で
ハウスへ取りに行きました。苺を食べながら3人で5箱も取りました。
レモンと瓶を買って家に帰り早速ジャムを作りました。外は雨だし、のんびり1日かけてコトコトとジャムを
煮詰めます。何回も失敗して分かったのはアク取りと砂糖をきちんと入れるのがコツだということです。
美味しいジャムができました。煮沸した瓶にジャムを詰めてもう一度殺菌のために煮沸しました。
次の日に隣近所におすそ分けしました。
田植えが終わる頃になると友達のいちごの直売所も終わります。
数年前までは5月半旬ころまで直売所で仕事をしていたのに、2〜3年前から5月の連休はお客が来なく
なったのだそうです。
 いちごは美味しいのですが、テレビニュースで行っていたように戦後2番目の好景気ということなので、もっと美味しくて高いものを買うのかなぁ、それとも連休で海外でお金を使いなくなっちゃうのかなぁ?
景気がいいのは、銀行と自動車産業だけで、私のところは間違いなく不景気です。いや私の財布だけ不景気かも。


     
  ブルーベリー      ブルベリー元気       外は雨でもハウスは暑かった    ホーローの鍋    いちご瓶詰



2006年 5月7日 
 5月になったら急に植物が成長しました。
 ブルベリーもトウガラシも野菜も大きくなりました。 
 田んぼをしながら、ブルーベリーの畑作りをしています。
 息子達も手伝ってくれました。でも毎日風が強くてかわいそうでした。感謝。
 4月23日に植えたトウガラシが、毎日の強風で、下葉が黄色くなりました。
 枯れそうなので、ビニールで覆いを作り防風をしました。籾殻を入れる袋が余っていたので、3枚に
 切って筒状にして即席で作りました。そして水をたっぷりと上げました。やっと元気になったようでした。
 露地の苺が元気に実をつけました。 
 トンネルトウモロコシの葉先が、ビニールの換気穴から外の様子を見るように出てきました 
サトイモの芽がつくしんぼのように出てきました。
ジャガイモは、どんな環境でも枯れたり、腐ったりしないので、この強風でもぜんぜんヘッチャラです。
 田んぼの出入り口に土を運びました。今週の野良仕事はまるで土木作業です。軽ダンプとユンボ。
な野良仕事です


        
 暴風の防風対策      露地苺          トウモロコシトンネル    サトイモ        ジャガイモ
      
  ブルベリーも元気     寒冷紗で遮光    挿し木が元気       トウガラシ苗も元気      軽トラで山砂の運搬 

2006年 4月30日 
 田んぼの代掻きとブルーベリーの畑ずくりを同時にしています。
新規の畑です。チップをダンプで運んで、植え溝に入れています。
 雨は降らないのですが、毎日毎日 ものすごい風が吹いています。
近所の人参のトンネルが飛んでいました。
 目に込みごみが入るので、スキーのゴーグルをかけて作業をしています。


     
   ユンボが活躍             軽ダンプが活躍               30〜50cmチップが入ります。2トンダンプで10台分
   
 ポットのブルベリーも 芽が葉っぱになってきました。

2006年  4月23日
 苺の管理が始まりました。今年は苺の管理を1年間見ようかな〜と思っています。
 数本ですが、べにほっぺ さちの香 ふさの香 アキヒメ とちおとめ 女峰の親株があります。
 第一章 親株つくり
  秋10月に、3寸ポットにランナーを受けておいた苗株が、4月になって動き出しました。

 
    
  下葉とランナー     草も生えます。    管理の前

    
  実のついたものは  もったいないけど切ります。 負担を無くします。



    
  脇芽を取ります。     1〜2芽にします  全部終わりました。

 トウガラシの定植をしました。その前にマルチを張ります。
 隣の牛舎から牛糞を運んでもらい、トラクターで先週のうちに耕運してあります。
 スピノーサという品種に挑戦です。勿論 主力は八房ですがまだ苗が小さく定植は2週間先になりそうです。
 マルチは、端から1.3m ベット90cm 通路100cm ベット90cm 通路100cm 八房のベットは70cmにしました。
 管理機の片培度土を使ったら簡単にベットが作れました。もっと早くに使えばよかった。
 マルチ0.3 150cm銀 とマルチ0.3 90cm黒  45×25・2条の2つを試験的に使いました。
 黒と銀の生育と除草効果を見たいと思っています。


  
銀マルチ         管理機で畝たて   穴あき黒マルチ

 ブルーベリーは5ミリくらいの芽が動き出しています。ポット育苗より2週間も遅れているので心配をしていましたが、
ポットに植えたものは、暖かいので、芽が早く動きました。でも畑に植えたものは寒いので、ゆっくりです。
 1株ずつ草取りや、チップが埋まった株元に光を当てるに管理をしていたら、黄色い小さな卵が枝についていました。
 毛虫の仲間です。これが孵化すると、葉っぱが全部食べられてしまいます。
だから、畑のブルーへリー全部の枝を良く見て卵をつぶすことにしました。15本についていました。できるだけ
農薬は使いたくないので、手でつぶしました。半日かかりました。足が疲れました。

   
   毛虫・蛾の卵     生みたての感じ

土曜日は夕方から神田・御茶ノ水へ行きます。  
 竹橋駅で下車して歩いてみました。皇居の周りは人がたくさんいました。
あまり目立ちませんがこんな大きな銅像あり、満開の桜と一緒に記念写真を行っている人がいました。
 竹橋駅から神田駅へ歩くとタキイ種苗の東京支店があります。時間があるとここで、種を買ったり苗
を買ったりしていましたが、このビルも建て替えが始まり、閉店セールをしていました。残念です。


  
 竹橋駅の出口    神田のタキイ     タキイの店頭


2006年 4月16日
 学校が始まりました。田んぼも始まりました。ブルーベリーも
そろそろ芽生えてよさそうなものなのですが、まだ芽が出ません。
特にブルークロップが出ません。ティフブルーなどのラビットアイ系は比較的元気に
育ち、ちゃんと芽が出てきました。
 2月に定植して、チップのマルチをして、冬の仕事はすべて予定通り進みました。
順調です。今日また新しく、挿し木を始めました

 土曜日にトウガラシを定植しようとトラクターで耕運したのですが、水分が多すぎて、土をこねてしまい
マルチを貼ることができませんでした。今週は定植する予定です。
 用水掃除を午前中にして、午後からは総会でした。 
村の総会がありました。総会に議案書が出されたのは初めてでした。
今まで、信頼しきって行事をしていました。だからお金のことも適当でした。でも適当にやって人は
いませんでした。ここの土地で一生暮らすのだから、うそやだますなんてことは、無かったのです。
でも、ここも何年のうちに新住民が少しずつ増えてきました。人間は善人ばかりではない。どこの自治会でも
会計報告はするぞと・・・というわけで、村始まって以来の総会になりました。
今までほとんどの家で鍵を閉めずに外出していましたが、これからは、考えを変えなければいけないようです。



  用水掃除。

2006年 4月9日
 今年は、異常気象です。天気予報では取り上げませんが、風が吹きます。
 雨の日と風の日が1日交代に来ます。
 
トウガラシも大きくなりました。今週は定植したいと思います。でも最後の霜が
もしかしたら来るかもしれないので注意です。

 ブルーベリーも、挿し木の新芽が動き出しました。
 ある種苗業者へ初めて新しい品種を、8品種(40本)注文しました。
そしたら、ブルーベリーの苗の質が最低でがっかりしました。株元が黒ずんで
腐っているものや、鉛筆の長さで、爪楊枝ほどの太さしかないものなどが半分ありました。
長野県の超有名な業者です。2度とここからは購入しません。

 今日も軽ダンプでチップを畑に入れました。疲れました。
先週は、入学式が3つも重なり、いよい春が始まりました。

   


 
 細細い・短い・苗        株元・黒く腐っている


2006年 4月2日
  トウガラシの八つ房の鉢上げをしました。鉢上げまで47日間もかかりましたが順調です。
3月28〜30日まで朝霜が降りました。薄氷も貼っていました。

 新芽が少しずつ動いています。でも畑のブルーべリーはまだ動きません。
もうそろそろ新芽を出しても良いのですが、枯れてしまうのではないかととても心配です。



2006年 3月26日
毎朝、ハウスのブルーベリーの挿し木に水をかけています。
新しい葉が出てきました。少しずつ大きくなるのが楽しみです。
4月から息子も娘も進学です。


2006年3月19日
今週も軽ダンプを借りています。
これは、思っていた以上に優れています。
ダンプで、4WDは、畑の中を走るのに適しています。
ブルーベリーの畑にチップをすべて敷き詰めました。


  
 ユンボのりた〜い。娘も高校受験が終わり、手伝ってくれました。 挿し木の切り出しとぎ

  
ブルーベリーを挿し木     トウガラシの育苗          電熱が入っています




2006年3月12日
軽ダンプを借りてきました。思ったよりも威力があります。
チップを、ブルーベリーの畑まきました。
ハウスのトウガラシも順調に育っています。
2トンダンプにあおりをつけて9台運んだのに
3台分足りませんでした。池の畑もそろそろ始めたいと思います。


  


2006年3月5日 
土曜日にダンプでチップ堆肥を畑へ運びました。
日曜日は、朝6時から平茸の菌打ちをしました。1ピン800円で5本使いました。
そして午後の飛行機で札幌へゼミの卒業旅行に行きました。
4年間通った夜間の大学も3月には卒業です。みんなに迷惑かけながらも通わせてもらい
感謝しています。いろんな人に助けてもらいました。
3年と4年生のときに、好きな先生の会計のゼミに入れさせていただきました。
このゼミを選んで本当に良かったです。

札幌では、朝早く中央卸売り市場へ見学に行きました。
小樽では、ガラスのコップをみんな1個づつ体験して作りました。
小樽の寿司と、先生お勧めの茶碗蒸しは絶品でした。幸せでした。
ジンギスカンも食べ放題だったし・・・。
後は卒業式を残すのみで寂しい気がします。
ふるさとに帰り就職する者。東京に残る者。会計士や税理士を目指す者。大学院に進学する者。
まだまだ、前向きに進みます。
もうすぐ 春です。



   
土曜日は息子もやってくれました。               麦が緑色を濃くしてきました。
  
 ブルーベリーはじっと春を待っています。チップ堆肥を運びました。
   
小樽の運河・先生と記念写真    ガラスのコップに挑戦        札幌中央卸売り市場
  
  北海道産の軟白ねぎは白が長〜い 八街のにんじんや銚子の大根発見! 嬉しい。


2006年2月26日
ハウスのトウガラシは2月12日に種まきして電熱で30度キープ19日に
発芽が始まりました。午前10時から午後3時まで電熱の電気をoffにします。
25日にうっかり高温管理してしまいました。暑くて何本か焼けてしまいました。
1〜2週間で移植するつもりです。

ブルーベリーの定植が終わりました。
籾殻とチップを入れました。
ダンプのレンタカーを用意してがんばりました。爺さん以外は家族全員で畑へ行って定植しました。
垣根の草取りは手でやりました。草刈や整地や籾殻の袋詰めなどやることはまだあります。
土曜日は良い天気でしたが、日曜日は8時ころから雨が降り出しました。
10時間以上降っています。雨なので今日は久しぶりに親子4人で出かけました。
息子と娘の合格祝で焼肉を食べてきました。一安心です。

   
 一気に定植しました      3×2mです。          品種は15品種         籾殻とチップ
   
 2tダンプで運びます。      草取り。仏の座      寒くても麦は成長します    息子よいつもありがとう
 
 やっと定植しました。      草取りと垣根はレッドロビン

2006年 2月20日
 農協の視察で鴨川へ日曜・月曜と1泊2日で行ってきました。
 食って飲んで食って飲んで3キロ太りました。
 2月18日からブルーベリーの定植が始まりました。
来週中には終わらせたいと思います。鴨川シーワールド




2006年 2月12日
 ハウスを作っています。ハウスとその中に入れるベンチを作っています。
アーク溶接200Vを買いました。鉄の切断機を買いました。鉄骨屋のようです。
でもベンチが完成しました。
春までにやることはまだたくさんあります。
爺さんがずっと入院していたのですが、退院してきました。
2月11日と12日はマルヨシの社長さんにお願いして、大型ユンボを借りてブルーベリーの畑の準備を
しました。村の水田用のため池の近くの畑なので、「いけんでぇの畑」と呼んでいます。
30アールあります。ここにすべてブルーベリーを定植したら、八千代で一番大きなブルーベリー畑になります。
定植は来年の冬になります。今は定植の準備です。籾殻やピーとモスやチップを土に混ぜます。

     
   
籾殻は柏の先輩から     ユンボは土建の社長から 昔学生の頃ホークやユンボの運転資格を取りました

2006年 2月5日
 ハウスを作っていました。このごろ財布のお金はジイフル本田の領収書に換っています。
ハウスのバンドや、水道の道具など、ブルーベリーを定植するための準備を毎日コツコツとしています。
剪定も始めました。
   
  
1/3で枝を選定しました。少しきりすぎかもしれません。生育を良くする為に手間をかけます
 


2006年  1月29日
朝は、村の神社の大杉様の掃除をしました。
午後から柏市で結婚式がありました。。
年をとると、わびさびを感じちゃうのです。小さいころのひろ君がこんなに立派になって、なんて思います。
人の結婚式なのに感動して泣いてしまいました。

      
     ひろやすくんの結婚式    庭に作ったビニールハウス 溶接して作ったアグリベンチ

2006年  1月22日
 雪が土日に降りました。15cmは積もりました。
 でも今シーズン2回目の雪です。このまえも車が使えないほど降りました。
ハウスがつぶれないように、降ってる最中に2回も雪下ろしをしました。
 娘が手伝ってくれていると思ったら、雪だるまを作っていました。
 そして作り終えたらあ〜寒いといって家の中に入っていってしまいました。
ブルーベリーはすっかり雪に埋もれました。


            
       
娘・中学生の雪だるま              畑は大雪です。


2006年  1月15日
 成人式は15日と思っていたら、先週の日曜日なのだそうです。
 今日はオビシャという村の行事がありました。
自治会で言えば総会という感じです。役員を決めたり、年間の行事を
話し合います。全員出席すればいいのですが、今の時代はそうは行きません。
 

2006年  1月 8日
 新年会が多くて疲れています。



2006年 1月 2日
 やっと雨が降りました。
乾燥しすぎた赤い畑が、水を含んで黒くなりました。枯れそうなほうれん草が、ぎりぎりで生き返りました。
ブルーベリーは1日置に潅水しています。乾燥しいてたので多すぎることは無かったです。
育苗専用の小型ハウスを庭に作るため、植木を切ったり抜いたり大忙しい正月です。
去年の2月にもらった、平茸の原木にきのこが生えていました。肉厚でおいしいです。
ブルーベリーの畑には水道がありません。貯水槽を作りました。このタンクで1トン水が入ります。



    
 生き返ったほうれん草  スパータン     ブルークロップ
  
 
開墾してハウスを作ります  平茸の原木      水タンク


1黒米の栽培 2ふぞろいな野菜達 3黒米の料理法 4黒米の産直・直売
5農作業小屋までの地図 6楽しくリンク 7メールを送る トップページへ戻る


    ここから始まっています。この下はありません。
                              最後までお読み頂きありがとうございました