ふぞろいな野菜達  


1黒米の栽培 2ブルーベリーの育て方 3黒米の料理法 トップページへ戻る
5農作業小屋までの地図 6楽しくリンク 7メールを送る


平成15年・2003年 平成16年・2004年 平成17年・2005年 平成18年・2006年
平成19年・2007年 平成20年・2008年 平成21年・2009年 平成22年・2010年



平成17年 2005年 12月25日 
40日間も雨が降りません。雨が降ったらブルーベリーを定植しようと思っていましたが、
とうとう年内は雨が降りません。
畑のトウガラシも、白菜も大根もほうれん草もこのごろ乾燥による萎れが発生してしまいました。
こんなことは、初めてかもしれません。

 燻製器を作りました。
ネットなオークションで米の貯蔵缶を買いました。
このままでは使えないので、焚き火の中で缶を焼き、ペンキ塗装を燃やしました。
焚き火は、2時間も焼き続けました。
これで、燻製だけのよい香りができるはずです。
夏に釣った岩魚がやっと料理できます。
正月の楽しみです。りんごとサクラのチップを使って薫煙します。

ず〜っと、なんだかんだと忙しい1年でした。
   
 
 カラカラとうがらし    萎れの白菜      葉先が黒ずみ       ほうれん草まで     薫煙器を作る


2005年 12月18日 
麦を蒔きました。
ワラがほしいからです。ブルーベリーの株元に敷こうと思います。
かぜが3日も吹いています。
土曜日神田に行きました。

    
正面は三井住友海上ビル    畑のミズナ

2005年 12月11日
ホームページを手抜きしてしまいました。
今週からまた今までどうりこつこつやっていこうと思っています。
霜がきつくて、トウガラシは全滅です。ミズナやほうれん草や白菜は逆に元気が出て
甘くなります。トマトのハウスを見ました。今はやっている病気のようです。
調子が良くありません。
いま野菜の市場価格が最悪です。大根が8本300円。ほうれん草30円 かぶ50円
ブルーへリーの畑の準備が、ほぼ終わりました。
麦の種をもらっては種しようかなと思っています。
年末に向けて、また忙しくなりそうです。貧乏暇なしです。体力だけがたよりです。

   

    霜でやられたトウガラシ   トマトの見学    調子が良くない




2005年12月4日
葛西にある市場へ夜にトラックで荷物を搬入しました。
といっても、友人の手伝いです。夜は車も少なく、湾岸道路を使うと1時間くらいで
つきます。花の市場と野菜の市場があります。
昔は、毎日のようにいろいろな市場へきていましたが、久しぶりの夜の市場です。
朝の市場と違って独特の雰囲気があります。結構スキです。帰りは、中山競馬場のツリーの
デコレーションを見ようと思いましたが、遅くなったので、終わってしまいました。

 
葛西市場       野菜はすべてダンボール出荷

2005年 11月27日
 神田の17階にある師弟食堂です。
畑とは関係ないのですが、これも不ぞろいの野菜たちのひとつです。
このボリュームでなんと450円定食です。今日の日替わり定食はトマトシチュウとサラダです。
おいしいのです。夜景もなかなかのものです。正面は三井ビルとその奥は皇居です。
今はここで食事をする時間が一番の楽しみになっています。でもいつも時間がないので10分で
ガツガツと食べてしまいます。

 トマトシチューとサラダ

2005年  11月20日
隣の林が突然きれいになりました。重機が4台も入り、ダンプやトレーラーが
突然、大きな林が3日でな〜んにもなくなりました。
機械はすごいです。宅地開発するそうで、遺跡調査が始まってしまいました。
「なんでやねん」急すぎてあっけにとらわれています。
うちのブルーベリー畑はどうなるんでしょうか。
それにしても、 天気が悪くて仕事が思うようにはかどりません。
籾殻を袋に詰めます。
  


2005年 11月13日
ブルーベリーの準備です。ピートモスを畑に配置します。40kgもあり
大変でした。




2005年 11月6日
ブルーベリーはたいへんだぁ。
ピートモスを運んできました。
2往復したら300キロも走ってしまいました。
ピートモスは、値段が高くてびっくりデス。
「苗より高いピートモス」


池の畑のブルーベリー準備。モミガラをダンプで6台分
運びました。う〜ん。大変だった。゜
  

  2トン車に40個積んできました。南京締めです。

2005年 10月30日 
竹を切ったり、篠を切ったり。



2005年 10月23日
畑の土留めを作りました。
まず、篠とセイタカアワダチソウを草刈機で半日も、なぎ倒しました。体中が痛いです。
午後から、竹の垣根を延長したり、ユンボで土留めを作りました。でも5時少し前には
日没となりました。やってる仕事は、開拓のようです。毎日少しづつ竹を切って
垣根とブルーベリーの支柱を作っています。
 
  
 開拓       竹はブルーベリーの支柱です。

2005年 10月16日
雨でした。籾殻を運搬する容器をこしらえています。
トラックに乗せます。
電動のマル鋸やドライバーが活躍します。
晴れたら野良仕事です
写真は、垣根のレッド・ロビンを植えているところです。
50cmに1本づつ植えています。大変です。まるで植木屋です。

  
 
 ブルーベリーを植える畑の準備です。約3反

2005年 10月9日
トウガラシ乾燥機が壊れました。ネットで中古を買って使っています。
乾燥するときに、とてもいい香りがします。
土留めを畑にも作ろうと思っています。

 
  
トウガラシの収穫を手伝ってくれています

2005年 10月2日
機械を積みおろしする止めを作りました。
積み下ろしが楽です。レットロビンをみんなで9月28日に植えました。
ブルーベリーの苗も150本ポット植えしました。
トウガラシの乾燥が始まりました。
55度で48時間くらいかな。
ユンボを娘にとられました。テレビゲームより面白いそうです。

   
 小型のユンボで掘ります

2005年9月25日
植木を畑に植えました。50cmづつ180本。機械で穴を掘り疲れました。
レッドロビンです。垣根を作りました。




2005年9月18日
本日も籾摺りの後遺症です微熱と頭痛と目やにです。でも籾殻を袋詰めしなければならず、やっとやりました。
午前中に汗だくになって仕事して、午後はバファリン飲んで寝ていました。
ブルーベリーは順調です。新葉が出てきました。根付いたようです。

2005年 9月11日 
籾殻アレルギーで、本日ダウン中。毎年ひどくなります。


2005年 9月4日 
ブルーべリーの管理です。毎日観察していたら、新しい葉っぱが出てきました。
今日は、ポットに定植して1週間なのでなんとか根付いてほしいです。
でも、ブルーベリーは難しいです。まだこいつら(ブルーベリー)と話ができません。
外人がうちへ遊びにきたみたいな感じです。水が飲みたいとか、肥料がほしいとか
話しかけてほしいのですが・・・。
隣の本家にお願いして地続きの畑を借りました。毎日の水管理が大変なのでお願いして
来年の秋まで借りることにしました。太陽をめいっぱい浴びせようと思っています


     
  前回の台風でゴマが・・・。 ブルーべりー植え付け      トウガラシ    まだ青いトウガラシ
  
 
 赤ピーマンは売れませんでした。 ブルークロップの苗

2005年8月 28日
ブルベリーの苗をポットに移植しました。
5種類です。品種の選定がとても難しいです。



2005年8月21日 
ずっと帯広に行っていました。
農業研修です。帯広では麦の収穫がすっかり終わっていました。
しかたないので、山で釣りをしていました。
六花亭でブルベリーのチョコ包みをたべました。すっぱくて甘くて生でした。おいしいです。

 
 帯広の山奥で38cm虹鱒とオショロコマ

2005年 8月7日 
暑いです。毎日暑くて午前中しか野良仕事はできません。
ゴマの背が急に伸びて大きくなりました。
ブルベリーは毎朝つまんでいます。
トウガラシもシシトウも直売所に持っていきますが、山のようにたくさん出ていてあんまり売れません。
ぶとうは手入れをする時間がなくて、まだらです。ワインでも造ろうかと思います。
モロヘイヤも夏野菜の定番です。


   
 20年前に植えたブルーベリー         青トウガラシ      巨砲          晩成の枝豆の開花
    
 シシトウ        モロヘイヤ          ゴマ             ゴマ

2005年 7月31日
 明日から8月です。暑いのは仕方ありません。でも今日も昨日もクラクラするほど気温が上がりました。
ブルベリーの苗木を買ってきて植えました。ホームセンターからピートモスと鹿沼土を
軽トラックに一杯積んできました。混ぜるのは大変でした。

 昨日は、息子と家のくず鉄や動かなくなった耕運機を屑鉄屋さんにトラックでもって行きました。
北京オリッピックのおかげで、鉄に値がつきました。びっくりデス。少し前までは捨てるときに
お金を取られていたのに。だから、昨日は息子にアルバイト料を払うことができました。

  
 ピートモスと鹿沼土を半々に混ぜます。     午後から木陰になります。ブルーベリー
  
  大きく開花       台風で倒れました。  ゴマの白い花       唐辛子    


  2005年 7月 24日 
 畑の野菜は、まじめにスクスクと育ってくれています。唐辛子も花が咲いたと思ったら、
青い実をつけ始めました。ゴマも葉っぱごとに分枝が出てきました。
 「ひまわり」を漢字変換したら「向日葵」とでます。こんな漢字がいきなり出てきたら読めません。
 ブルーベリーの苗木を買ってきて、大きなポットに植え替えました。ピートモスを半分以上入れて
PHを下げて、酸性土壌にします。普通の野菜を酸性土壌で育てると石灰(Cao)や苦土(Mgo)が吸収できなくて
葉っぱが黄色くなります。でもブルーベリーだけはこの理屈が通用しません。不思議な植物だと思います。


     
   唐辛子           唐辛子         ゴマ          ひまわり        向日葵


  2005年 7月18日 
 暑い暑い。光化学スモッグ注意報が市役所の緊急業務無線から毎日聞こえます。
 「光化学スモック注意報が発令されました。激しい運動は避けてください」
 倉庫の中で、昨日も今日も、ずっと黒米用の乾燥機の掃除をしていました。
米麦乾燥機が2台あります。 コシヒカリと黒米と混ざってしまうので分けて使っていました。
コンプレッサーで高圧のエアーをシュー シューと吹きかけます。体中がほこりだらけになります。
暑くて汗が出てこの作業を1日するのは無理でした。
冷たい麦茶を飲みながら作業をしましたが、でも熱中症になった感じです。
午後は早めにやめて水風呂に入りました。生き返りました。無理は禁物です。
2005年の盛夏が始まってしまいました。暑中お見舞い申し上げちゃいます。

 
 
   米の乾燥機        コンプレッサー


 2005年 7月10日
 毎日天気が悪くて、いつ草をかったらいいのか心配していましたが、やっと刈ることができました
畑の唐辛子は、雨による湿害に根をやられて、生育が止まってしまいました。1〜2割りはだめです。
収穫できそうもありません。でも百姓は自然相手の仕事なので、天気には勝てません。

 
    
ごまマルチ栽培    生育は順調       生育の良い唐辛子  生育の良いシシトウ   ピーマンは順調

2005年 7月3日 
 唐辛子が大きくなりました。唐辛子がひっくり返らないように、支柱を作りました。
足場パイプで、骨組みして、ネットを張ってあります。これなら昨年の台風がきても大丈夫だと思います。
ごまは、初めて作りました。
40年も前は、どこの家でも作っていましたが、買ったほうが安いから作らなくなりました。
ラッキョウや落花生、サツマイモ、お茶も自家生でした。
 肥料やビニールや種代を考えると作るより買ったほうが安い・・・。やっぱり農業もグローバル化
の波に飲まれかけています。でもアジアもアフリカも富を米国や欧州に吸い取られているばかりです。
日本人も気づいてほしいんですけどね。グローバル化は良いことが半分で悪いことが半分です。

 とりあえず、ごまつくりがんばります。

    
 唐辛子          支柱です       自己流支柱   ごまを間引きました。   来週1本にします。

2005年 6月 26日
唐辛子も、シシトウもピーマンも順調です。
天気が良すぎて、真夏のような日が続きます。
毎日、汗をかくので、畑で水をガブガブと飲みます。体調を崩しそうです。
先週も今週もイチゴの親株の手入れをしなければならず、もうそろそろ限界です。
でも畑のふぞろいの野菜達は、すこしずづですが、大きくなってくれています。
先週はごまをマルチで播種しました。新しいグッズにしようと考えています。
意外なことに、ごまの文献がほとんどありません。
 除草剤は使いません。でも草取り作業は百姓の寿命を縮めます。コツは草が出る前に
レーキを使って定期的に土壌の表面をかきとることです。今日の日中は暑くて死ぬかと思いました。


   
 トウモロコシ          唐辛子        除草作業のコツ

   
  マルチフィルム      ごまの発芽      ごまを1本に間引き

2005年 6月 19日
とうもろこしが大きくなりました。もうそろそろ収穫です。
シシトウの枝柱の代わりにネットで作りました。初めて作ったのですが、
うまくいきました。オリジナルです。
ただ、(@486 1mで350円 @22mm直管5.25m 595円 @ジョイント 99円 ネットなどその他)
高くつきましたが、台風も強風も大丈夫だと思います。唐辛子とシシトウと定植は終わりました。
 ソラマメや莢インゲンの跡かたずけです。抜いてまとめておいてからからに乾いたら
米ぬかと混ぜて堆肥にします。トラクターで耕運してきれいになりました。
真っ黒に日焼けしました。

 
    
 とうもろこし          唐辛子          跡かたずけ    ウコン・肝臓の薬

2005年 6月12日 
ピーマンの定植です。シシトウも植えました。唐辛子はまだ植えられません。
ソラマメは今シーズンも終わりです。後は来年の種子を収穫します。

 
 
    シシトウ           唐辛子               ソラマメ

2005年 6月5日
移植してから一週間で活着しました。だんだん忙しくなりそうです。
唐辛子は、2回目播種の唐辛子はやつ房です。鷹の爪より辛さにコクがあります。
もう六月なのにあんまり暑い日が続きません。
台風が来て、来週には入梅になりそうです。
  

鉢上げした唐辛子        唐辛子         ミニトマト


2005年 5月29日
今週は暖かいので、半袖の日もありました。2週間遅れの半袖です。
やっと野菜も本調子になりました。でもイチゴは1週間で終わってしまいました。

今日はビニールハウスの中で唐辛子の移植をしました。天気が良くてのんびり楽しくできました。

      
 大〜きなイチゴ    ミニトマト        曲がったきゅうり       @唐辛子の移植   A唐辛子の移植
   
 バラ            唐辛子         なす


2005年5月22日 
 昨日から露地イチゴの収穫が始まりました。
2キロほど取れたので、近所にお均等配分です。
家の畑は村の散歩コースらしくて、朝夕になると犬をつれてみんなが通ります。
「いつになったら、イチゴ色付くんだよ〜。」とみんな毎日観察しているようです。
「もう 赤くなったのがいくつかあったど〜。」とおしえてくれたのも、村の人でした。
お店で売ってる苺と違って、泥が付いていたり虫に食べられたり形の悪い物ばかりです。
でも、おせじで美味いと言われると嬉しいです。
家でジャムにして食べるのは来週になります。大きな土鍋とレモンとグラニュー糖を買ってきます。
楽しみです。

    
 
☆ 絹さや          ☆大好物です           ☆露地苺は酸っぱくて甘くて味が濃いです。
          
空豆というけど半分は下を向きます。 ☆タケノコが出すぎで困ります。
         
☆最寄りの船橋日大駅   ☆綺麗な道が突然できました。☆突然建て売りが始まりました。

2005年5月15日 日曜日
 今日は、古くなったテレビアンテナを、木工職人が6時間掛けて取り替えてくれました。
うちは家族が多いからテレビの数も多く、アンテナとテレビの間に何台も分配器があります。
それで、アンテナ出力が減衰してテレビ映りが悪いので、ブースターをつけてもらいました。
とても良く映るようになりました。本当は経験豊富な電気工事士なのに本人は木工職人だと言い
張る頑固な友達に感謝です。
 今日は、乾燥機モーターの修理をしました。
普通の家庭の電源は交流100Vです。洗濯機や冷蔵庫のモーターは交流100Vです。白と黒の
2本線です。農業用は動力モーターなので交流三相200Vです。写真のように白黒赤緑の4本線です。
赤と黒を逆につなげると逆回転してしまいます

          
       アンテナ交換       三相交流200V      モーターの点検中

畑は早朝の仕事です。田植えが終わり、やっと畑の手入れが出きるようになりました。

         
  露地苺の初収穫             唐辛子の苗             カンランン         
            
 庭のプランター苺            トンネルの玉蜀黍           盛りの絹さや

 毎週土曜日は、八千代緑が丘の駅を利用します。
駅前は工事が進んでいて、毎週景色が変わります。不思議なほど驚かされます。  

    
        
   駅ホームから開店したジャスコ     北側には映画館



2005年5月3日・8日 
五月の連休も終了しました。
畑は、5月の臭いに変わってきました。

    
 唐辛子の発芽      ブドウのつぼみ      トンネルのレタス       絹さや         苺に敷き藁

2005年5月1日 日曜日
 1週間は早いです。代かきが始まりました。
 今年は暑くなったり寒くなったりと天候不順が続き、水稲の育苗中に枯れてしまう人が多くいます。
幸いうちは、畑のビニールハウスの中で育てているので、順調です。
黒米の苗は植えられるくらい大きくなってきました。


2005年4月24日 日曜日
 今年は火曜日と木曜日と土曜日に東京の神田に行きます。夜遅くなるので次の日の農作業は
キツイです。今日は朝7時から田んぼの耕運をしました。ずっ〜と一日夕方までトラクターを運転したので
疲れました。でも風もなく天気が良くて仕事ははかどりました。 

                          

2005年4月17日 日曜
 今週は、農業機械の整備をしました。
トラクターのオイル・エレメント交換と田植機の点検です。
田植機の爪・バッテリー・オイル・ワイヤーは交換です。
ほとんど・新品になりました。
エアーエレメントの交換を忘れていたので、今日近くの農機具屋さんに注文しました。
農機具屋さんは同級生のお父さんが経営しています。機械が壊れると土日でもすぐに
来てくれます。いつも助かります。
  

2005年 4月 10日  日曜
 八千代緑が丘駅にイオンが開店しました。
大型の小売店とテナントが一緒になっていて卵からシャネルのバックまで売っています。
店が近くにできたのは良いのですが、田舎の一本道が渋滞するようになってしまいました。
                           

 3日前に桜が満開になりました。いつもよりも5〜7日遅いような気がします。
 そして桜の次は一斉に庭の花が咲き出しました。
遅霜があったり、暖かい日が続いたりと、温度の高低が激しい一週間でした。

   
  

     

    


2005年 4月 3日 日曜
  ほうれん草も空豆も春を感じて成長が始まりました。
 燻たんを作りました。燃えすぎるので難しいのですが、今年は大成功
 プランターに植えた苺にもたっぷりと水を与えると、タケノコのようにあっという間に成長しました。
 唐辛子が発芽したので、ハウスへ移動しました。
 
   
    
  プランターの苺       石灰を散布         燻たん作り        ソラマメ          ほうれん草

2005年 3月 27日 
 堆肥を畑に鍬込みました。ロータリー耕運するときれいになります。
唐辛子とシシトウの種を蒔きました。発芽器に入れて。30度を保ち1週間で発芽します。
 今年も、野菜作りはスタートしました。

 

    
    堆肥         トラクターで耕運      播種作業        品種ごとに播種

2005年 3月 20日 日曜日
 男爵・ジャガイモを植えました。
 堆肥を100坪に1トンくらい入れます。隣の牛舎からの差し入れです。
堆肥を入れると根のはりが良くなるし、化学肥料を減らすことができて経済的です。
 冬に食べ残した坊主不知葱も株分けして植え直しました。
自家用のレタスとキャベツとパンジーの花の苗をホームセンターで買って、ビニールトンネルの中に植えました。
このあたりは彼岸を過ぎても、霜がおりるから、露地野菜は注意します。
年によって異なりますが、最も遅いときで4月20日頃に霜がおります。
 この霜は「遅霜」とよばれ、農作物が大きな被害を受けます。
桜の花が咲くと、トウモロコシや里芋や枝豆など、ほとんどの種が蒔けます。でも「遅霜」の
年は、芽が出たところで枯れてしまいます。

  
 
キャベツ苗         ネギ苗          完熟牛糞堆肥

2005年 3月 13日 日曜
新しい、黒米のメニューができました。
 黒米ビビンバの次は、黒米麻婆丼です。
 作ってから写真を撮ろうとしたら麻婆豆腐しか映らないので、少し食べてから
 写真にしてみました。今研究しているのは、黒米を粉にして小麦粉の料理のように
ように試作しています。もうすぐ完成しそうです。ただ料理の担当は自分では無いので
ハッキリとは言えません。
明日は、税務署に確定申告です。

  
    黒米の麻婆丼


2005年 3月 6日 日曜
 もう3月? はやい。ヤバイ。
 何もしないまま、2月が終わる。いつも仲間とスキーに行くのに、今年はみんな忙しくて
1度も行けない。もう遅い。
 黒米の籾の掃除もそろそろ始めないと・・・。田植機の点検やトラクターの整備もしなければ・・・
田んぼも春耕いしなければ・・・。
 3月に雪なんかふるから予定が未定になってしまった。トホホ。


 2005年  2月27日 日曜
 久しぶりに大原へフグ釣りに出かけたが、海上は大時化で船が大きく揺れて
何匹も釣れなかった。でもやっぱり海はいいなぁ。
畑の野菜は、春を感じているようです。

 
  
 ソラマメ          イチゴ    白梅            白梅

2005年 2月20日 日曜
寒いのにソラマメが動き出した。イチゴもほんの少し動いた。
ピンクの紅梅が若々しく咲いた。
ブドウの選定も終わった。もうすぐ春が始まる。
そんな気配がしてきた。

   
  ソラマメ          イチゴ          ブドウ             紅梅

2005年2月 13日 日曜
直売所へ農産物の搬入でした。
風邪引きそうです。早く春になると良いなぁ



2005年 2月 6日 日曜日
 梅の花が咲いたのに寒い一週間だった。
 梅の花が咲くと小説「天と地と」の著者、海音寺潮五郎の「梅花の契り」を思い出す。
畑の野菜はみんな「ちぢん」だ。


 
   
 サヤエンドウ     チジミホウレンソウ?      空豆           イチゴ          梅花

2005年 1月 30日
  「あっ」と言ってるうちに2月になってしまいます。
 1月は毎年忙しい。仕事も仕事以外もすべてがいつもと違うからです。
インフルエンザの注射をしたから、今のところ風邪は引きませんが、今年の花粉症はひどいらしい。
うっとうしい2月になりそうです。まず涙がでる。鼻がつまる。杉林の中を自動車で通りすぎとくしゃみが
止まらない。そして毎日微熱がでて体がだるい。3月までこのだるさが続くのは辛いです。
 1月はむらの神社の掃除をします。
 茨城の大杉神社の流れがある八幡神社なのですが、小さな氏神様に毛が生えたような神社です。
 年に一度は、神社の周りをきれいにします。午前中は水路掃除で午後は神社の掃除というのは
毎年の行事です。神社の敷地は2000uほどあります。落ち葉を掃き、枯れ木を焼いてきれいに
したあとは、やっぱり気持ちのよいものです。ここは子供の頃の遊び場だったのです。

      
 
  神社の落ち葉     強風が怖い        熊手を使う       神社の入り口   みんなが煙で見えない

2005年 1月 23日
 今日は娘の木工作品が現代産業科学館に飾られることになり、カメラ片手に
見に行った。 他の人の芸術作品にまじり、うちの子の作品もあった。
う〜ん。こんな程度でどうしてここに飾られているのだ?・
釘を一本も使っていないんだぞ〜。と威張られてしまった。
まあいいかぁ。本人はすっかり自信がついたようです。

 
 題「小さな机」     確かに小さい。

2005年  1月 16日
 まず、黒米ご飯の石焼きビビンバ。これは美味い。
 黒米ご飯をフライパンに乗せてわざと焦げを作ります。
次にどんぶりに焦げが入ったご飯を盛りつけ、ビビンバの具を上に乗せます。
これだけ、黒米ご飯と石焼くビビンバの食感が似ている。


     
 休眠中のイチゴ春よ来い  黒米の石焼くビビンバ


2005年  1月  9日
 寒いけど、新年が始まりました。
 始まると、正月なこともすっかり忘れてしまいます。
 庭のミカンを食べにヒヨドリや目白が来ます。ヒヨドリと目白と自分と3分の1づつ
 たべています。

     
 
   サヤエンドウ          ブドウ             イチゴ        ミカンとヒヨドリ

2005年 1月 2日
 年末は忙しかったから、あっという間に過ぎた。それでも年が明けて新年になってみるといつもと
同じ正月になった。
 1月1日は初龍。集落の若衆が集まって消防ポンプの点検をする。
 大型エンジンが付いた消防のポンプは重い。荷車に積んで近くの貯水池へ運んで、エンジンを掛けて
水を放水する。北風が吹いていたし、前日に雪が降ったので池の水をさわると手がかじかんだ。
 点検を済ませて、集会場で初龍の新年会をする。今週はあと2回新年会をこなす。胃が疲れる

   
 12月29日は雪が降った


     


1黒米の栽培 2ふぞろいな野菜達 3黒米の料理法 4黒米の産直・直売
5農作業小屋までの地図 6楽しくリンク 7メールを送る トップページへ戻る


    ここから始まっています。この下はありません。
                              最後までお読み頂きありがとうございました